公開日:2019/12/23
ワイモバイル(Y!mobile)のデメリットを告白【ワイモバイルユーザーによる辛口レビュー】
ワイモバイルをメインに使用して1年半が過ぎました。
ここで、とにかく私が感じたワイモバイルのデメリットを辛口で告白していきます。
よくメリットばかりを目にしますが、ワイモバイルを考えている方は最後に当記事を読んだうえで決断していただきたいなというのが私の本音です。
ワイモバイル(Y!mobile)のデメリット
<これがワイモバイルのデメリットだ>
- データの繰り越しができない
- 大容量プランがない
- 通信速度の切り替えができない
- ソフトバンク回線であるためか、地方や地下で通信が弱い?
- 手持ちのスマホをそのまま使うなら必ずSIMロック解除が必要
- 最新版のiPhoneを取り扱っていない
- iPhoneどころか取り扱っているスマホ端末の種類が少ない
- 店舗の対応が悪いときがある
- Yahoo!関連のメールが毎日一通は来る
1.データの繰り越しができない
これが普段使用していく中での最大のデメリットです。
私は現在9ギガのプランを使用しています。しかし、私の使用データ容量は毎月7~8ギガ程度なので、1ギガ以上残ってしまいます。
ワイモバイルはこの余りの1ギガが繰り越しされずに消滅します。
ちなみに、UQモバイルや楽天モバイルなどはデータの繰り越しはできます。
他社の格安スマホは繰り越しができるサービスが付帯しているモノが多いです。
これがワイモバイルユーザーとしてはまだ使えるデータを捨てているようで悔しいです。
2.大容量プランがない
ワイモバイルには大容量プランがありません。
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」なら50ギガの大容量プランがあります。
月々の消費ギガ数が17ギガを超える人はワイモバイルではなく、ソフトバンク(50ギガ)やドコモ(30ギガ)などの大容量プランを選択した方がストレスは感じないと思います。
3.通信速度の切り替えができない
ワイモバイルは高速通信と低速のオンオフができません。
低速通信を選択できると、無駄な通信容量を使用しないというメリットがあります。
通信速度の切り替えができる格安スマホはUQモバイルや楽天モバイルなども可能ですし、格安スマホではめずらしいサービスではないですね。
4.ソフトバンク回線であるためか、地方や地下で通信が弱い(?)
駅の地下などで圏外になるケースがあり、一瞬動画が途切れてしまうことがありますね。
これは特に新宿駅や六本木駅などで顕著に感じます。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであるため、ワイモバイル回線はソフトバンク回線とも言えるわけですね。
ソフトバンク回線は最近は良くなりましたが、数年前はつながりにくいキャリアという印象が強かったのではないでしょうか?
5.手持ちのスマホをそのまま使うなら必ずSIMロック解除が必要
ソフトバンクからワイモバイルにキャリア変更する方も、必ずSIMロックを解除しないといけません。
「ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであるため、ワイモバイル回線はソフトバンク回線とも言える」
と書きましたが、厳密には異なります。
(元々はウィルコムという別会社の通信回線だったんですよね。)
ですので、手持ちのスマホをワイモバイル回線でそのまま使用する場合は必ずSIMフリーである必要があります。
6.最新版のiPhoneを取り扱っていない
ワイモバイルでは最新版のiPhoneを購入することができません。
現在だとiPhone6s、iPhone7のみ取り扱っています。
ソフトバンクやドコモは常に最新のiPhoneを取り扱っていて、かなり魅力的に感じますよね。
残念ながら、ワイモバイルで購入はできないので、Appleストアで自分で買う必要があります。
私はAppleストア新宿店でiPhoneXRを購入して、その後ワイモバイルを契約したという経緯があります。(iPhoneXR最高です)
7.iPhoneどころか、そもそも取り扱っているスマホ端末の種類が少ない
iPhoneだけでなく、Androidもあまり取り扱っていません。
「Android One」シリーズと、Huawei端末の「~lite」などのコスパが良い端末、
最近では「Xperia8」などが購入可能です。
楽天モバイルなどは非常に取り扱っている端末の種類が多く、大手キャリアで取り扱っているようなGalaxyやXperia、AQUOSも購入できます。
また中国のHuaweiやOPPOなどコスパの良いメーカーもあり、Android端末なら格安スマホの中ではトップクラスです。
8.店舗の対応が悪いときがある
店舗対応は良し悪しが分かれます。
サービスの質が悪いショップですと非常になおざりな扱いを受けます。
私が東京23区内の某ワイモバイルショップで契約したときは、無表情無機質なスタッフさんで笑顔の一切ない接客を受けました。
余談ですが、私が契約をした数か月後にそのショップは潰れてしまったというオチがあります。お客さんへのサービスの質はお店の繁栄に直結すると感じた瞬間でした。
9.Yahoo!関連のメールが毎日一通は来る
これは私だけかもしれませんが、ワイモバイルを契約してからYahoo!関連のメールが頻繁に来るようになりました。
ワイモバイルはもちろんですが、Yahoo!ショップやヤフオクなどからも個別にメールが届きます。
おそらくワイモバイルを契約する際に契約書を記入するときなどで「メールを受け取る」などのチェックしてしまったのかなと思います。
正直鬱陶しいので、迷惑メールなどに入れてしまうのですが、ワイモバイルを契約される際は「メールを受け取らない」という設定をするべきかなと思います。
・それでも私はワイモバイルユーザー
以上、私が1年と半年間、ワイモバイルを使用してきて感じたデメリットをオブラートに包むことなく告白しました。
正直、他の格安スマホ会社にしようかなと感じた方も多いと思います。
個人的にはデメリットを踏まえて、オススメの格安スマホはどこか?
という質問に答えるならば「UQ mobile」or「ワイモバイル」だと思います。
格安スマホの選び方を知りたい!という方へ
こちらの記事でかなりわかりやすく説明していますので、せひ読んでみてください。
なぜワイモバイルを1年半も使っているのか
デメリットを多くあげましたが、
それでも私はワイモバイルユーザーです。
なぜここまでのデメリットがありながらワイモバイルを使い続けるのか。
それは当然デメリットに負けないメリットがあるからですね。
デメリットはわかったから、ここまで来たらワイモバイルユーザーが感じるメリットも知りたいという方はこちらの記事も読んでみてください。
メリット強めで告白しています。